久々マイクラ

数週間ぶりぐらいにマイクラ起動。
元々露天掘りしつつ拠点を広げてるワールドがあったんですが、地下のアプデによりその環境も大分様変わりしてしまったので最初からやり直すことに。
露天掘りも嫌いではないし寧ろ好きでこんなことやってるんですが、どちらかというと建築勢なのでここにあまり時間がかかるのも辛いんですよね。
まあこちらのワールドは消さずに残しておいて気が向いたときに開いてみようと思います。

という訳で初期リスは何の変哲もない白樺の森。
(1回目で滅茶苦茶な高所を引き当ててしまいやり直したのは内緒)

近場に平原があったのでここを拠点とすることに。

という訳で簡易拠点です。
簡易拠点でレンガ屋根とはこれ如何に。
ダークオークがなかったのがいけない(この後普通に入手できた)
いつも馬鹿でかく作って持て余す癖があるので意識的にこぢんまりした感じにしました。
因みに実況者さんが使ってるのを見て自分でもやってみたかったのでリプレイmodを導入してみました。
要所要所でチュートリアル動画を参考にしたりしてますが、基本設計図なしの行き当たりばったりなのでだいぶグダってます。
需要はないと思いますがまた建築したら動画上げます、私がやりたいので。

裏では羊と牛を飼ってます。
いずれは大きな牧場を作りたい…。

無駄に橋もかけてみました。
まあ原木回収は主に橋を渡った先で行うので丁度いいかも。
更地になったら植林場にするのもありかな。

さらに拠点横を整地して畑も作りました。
後々自動回収畑を作るつもりなので簡易的に。
今はまだ使いませんがサトウキビも育てておきます。
紙なんてなんぼあってもいいですからね。

その後はブラマイ場建設作業。
本ワールド初ダイヤは距離が遠すぎて諦めました()
どこもかしこも大きめの空洞に当たるので結構面倒くさいです…。
アプデ後はどこもこんな感じなのかそれとも私の拠点近くが特殊なのか分かりませんが…。

でもこういう綺麗な場所もあるので1.18は割と気に入ってます。
ブロックが増えるほど建築の幅も広がりますしね。
しかも以前より湧きつぶしが楽になったとのこと、ほんま有難い。
こういう地形を利用した地下建築なんかもいずれやってみたいなあ。
次回はブラマイ場整備と鉱石探し、余裕があれば村探しもしたいなーと。
まあ気が向いたら更新って感じになると思います。
ではでは。
スポンサーサイト